退職することを決断した方、次の仕事探しと同じくらい大切なのが、今の職場をきちんとやめることです。
嫌な職場だからやめるときに迷惑かけたっていい!というのはあなたの品位を損ねてしまいます。
自分をすり減らして職場に尽くす必要はありませんが、最低限のマナーを持って退職手続きを進めましょう。まずは退職の申し出方法です!
退職願と退職届の違い
退職願…退職したいと申し出で退職の許可を願い出るもの
退職届…退職することを決め、正式に決定した退職日を届け出るもの
会社によって取扱は異なりますが、
- 自分で希望する退職日を記入した退職願を提出し、
- 上司と引継ぎや有休取得を打ち合わせし
- 正式な退職日を決定した後、
- 会社所定の書式の退職届に必要事項を記入する
というような流れで退職願・退職届を受け付ける流れが多いです。
ただし、中小企業では会社所定の退職届がない場合も多いです。自分で作った退職願や退職届を提出するだけで良い場合も多いです。
ちなみに「辞表」は役員が退任するときの書類なので、使いませんよ!
退職届・退職願は退職何日前に提出すればいいの?
通常就業規則に、「退職の申し出は○日以上前にすること」と記載があります。入社時に取り交わした雇用契約書に退職手続きについて書いてありますので、社内のルールに従うのがマナーです。
しかし、民法上は契約の解除は14日以上前に通知すればよいとされています。
例えば、契約書には2か月以上前に退職の申し出をすること、と記載されていても実際は14日前に申し出れば、雇用契約は解除することができます。
1点注意が必要なのは、就業規則に引継ぎせず退職した場合、退職金の減額を定めている場合があることです。退職を決めたら、余裕をもって会社に報告するのがたしなみかもしれませんね。
退職届・退職願はいつ誰に渡せばいいの?
退職届・退職願は、基本的にあなたの所属する部署の直属の上司に提出します。
中小零細企業で部署分けが明確でない場合は、社長に直接提出する場合もあります。あなたが退職するために、後任者を採用し、育てる人に提出するのが間違いないです。
退職届・退職願は個人的な内容なので、終業後に上司に時間を取ってもらい、会議室など他の社員に知られないところで渡すことが一般的です。
朝一番に届出したり、メールや郵送、机の上に置いておくというのは常識的ではないでしょう。もちろん、パワハラ等を受けていて直接話をしたくない場合は例外です。先に非常識なハラスメントをした会社に対して、あなたがつらい思いをしてまで常識を貫く必要はないと思います。
退職願・退職届の書き方
退職願・退職届の書き方をお伝えします。用意するものは下記の通りです。
- 黒のボールペン(0.7mm以上の太めがおすすめ)または黒の万年筆
- 白い便箋(B5またはA4でも可)
- 白い無地の封筒(郵便番号用の枠がないもの)
- シャチハタ以外の自分のハンコ
便箋がなければ、コピー用紙でも可です。
封筒と便箋は100均で売ってます。
便箋は縦書きで12行あると下記お見せする見本の通り書くことができます。
なお、便箋と封筒にはサイズのセットがあるので、必ず確認してくださいね!
- A4便箋(210×297mm)は長形3号封筒(120x235mm)
- B5便箋(182×257mm)は長形4号封筒(90×205mm)
退職届で出すか、退職願で出すかの選び方は次の通り。厳密な話ではないので、どちらで書いても大丈夫ですよ!
退職願…撤回することができる。交渉によっては退職取り消してもいいよ、または退職日は多少柔軟に対応できるよ、という時に!
退職届…撤回することができない。絶対この日に退職する!という時に!
見本はこちら↓
退職願について1言ずつ解説します!
「退職願」便箋の1行目まんなかに1文字ずつ少し間を開けてバランスよく書きます
「私事、」はへりくだる意味で、一番下に書きすぐに改行します。
「この度、一身上の都合により、」退職理由を書きます。「転職希望なので」とか「人間関係の悪化により」とか書かず、「一身上の都合により」とするのが良いでしょう。
「来る」これ「きたる」って読みますよ!
「令和●年●月●日をもって」退職したい日を書きます。
「退職いたしたくここにお願い申し上げます。」退職と退職日を認めて!という意味。ここが、退職願と退職届の違いです。
「退職いたします」退職すると言い切るのが、退職届です。
次の転職先が決まっていて退職日をずらせないときはこの書き方をしましょう。
「令和●年▲月▲日」上司に提出する日を記入しましょう。
この日付が、退職を申し出た日の証拠になります!この日から2週間後なら民法上は、いつでも退職しても大丈夫です。
「●●部●●課 苗字 名前 ㊞」所属する部署と名前を書き、捺印しましょう。
シャチハタは正式な印ではないので使わないようにしましょう。また拇印(親指に朱肉をつけて押す)のもやめた方がいいでしょう。
「株式会社▲▲▲」あなたの勤める会社名を書きましょう。
その後に代表者の名前を書くので、「●●支店」などあなたの勤務する支店名などは書きません。
「代表取締役 ◇◇ ◇◇殿」あなたの勤める会社の代表者の名前を書きましょう。提出する上司の名前ではありません!
このように、退職願・退職届を書いてください。
書き終わって、印が乾いたら、書いた面を内側に三つ折りにします。
なお、封筒の表面、裏面の書き方は下記の通り。便箋を入れる前に封筒に書きましょうね!
- 表紙に「退職願」または「退職届」と書きます。
- 裏面の左下に、あなたの部課と氏名を書きます(捺印は不要です)。
- 便箋を入れたら、用意した封筒により封をするかどうか決めます。
- 封筒にのりシールがついているときは、封をして、封綴じしたところに「〆」マークを書きましょう。
- 封筒にのりシールがなければ、封綴じする必要はありません。フタ部分を折り曲げておくだけでOKです。
これで、完成です!完成したら、提出するまでの間に汚してしまわないように、クリアファイルに挟んで会社にもっていきましょう。
同僚などにみられるといけないので、透明なクリアファイルは使わない方がいいですよ。
まとめ
- 退職届・退職願はそこまで厳密にかき分けなくてもOK
- 実務上は、手書きの退職願→会社指定書式の退職届 の順番が一般的
- 就業規則のルール(期日)に従い退職願・退職届を出す
- どうしても耐えられない状況なら、届出から最短14日で退職して大丈夫
- 退職届・退職願は終業後に上司に手渡しが最適
最後にビシッと締められる大人女性でありたいですね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。今日も一日お疲れさまでした!